天華えま

スポンサーリンク
宝塚星組

星組で再演「1789」月組初演・東宝版歴代キャストや雪組「ひかりふる路」との配役比較

2023年宝塚星組で『1789 -バスティーユの恋人たち-』が再演されます。 『1789』は2012年にフランスで誕生した比較的新しいフレンチミュージカルですが、日本でも2015年宝塚月組で初演され、その後2016年、2018年には東...
宝塚星組

星組「ディミトリ」で描かれていない原作エピソード~2つの紫の花などを考察

星組公演「ディミトリ~曙光に散る、紫の花~」は、並木陽作「斜陽の国のルスダン」を原作としています。 原作も歴史小説としてはかなり短くコンパクトな内容なので、「ディミトリ」は基本的に原作に忠実な作りになっています。 その中...
宝塚星組

星組「グラン・カンタンテ!!」大劇場公演と全国ツアー公演の変更点・代役まとめと感想

星組全国ツアー公演「モンテ・クリスト伯」「Gran Cantante!!」が始まりました。 ショーの「グラン・カンタンテ!!」は前回の大劇場公演からの続演ですが、新たに月組から組替えとなった暁千星が加わったこと、出演者が星組生全員から選抜...
宝塚星組

宝塚版「モンテ・クリスト伯」あらすじと初演宙組・再演星組配役比較と代役まとめ

星組の全国ツアー公演で再演される宝塚版「モンテ・クリスト伯」。2013年に宙組の凰稀かなめ・実咲凛音トップコンビで初演された作品になります。 礼真琴・舞空瞳トップコンビによる2022年星組再演版の主な配役が発表されたので、あらすじと共...
宝塚星組

星組「めぐり会いは再び」復習用ネタバレあり登場人物&キャスト紹介②

星組公演「めぐり会いは再び next generation」のネタバレあり登場人物紹介後編です。 シリーズ3作全てに登場するユリウス(天寿光希)やレオニード(音波みのり)、第2作のセルフパロディになっているパン泥棒たちなど、サブキャラ...
宝塚星組

星組「めぐり会いは再び」復習用ネタバレあり登場人物&キャスト紹介①

2022年の星組公演『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-』は、2011年、2012年に続く「めぐり会いは再び」シリーズの第3作という位置づけで物語が描かれています。 第3...
宝塚星組

星組「めぐり会いは再び」全3作のあらすじ・登場人物や歴代キャストなどを総まとめ

2022年に礼真琴・舞空瞳のトップコンビで上演される星組公演『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-』は、同じく星組で2011年、2012年に柚希礼音・夢咲ねねのトップコンビで上演...
宝塚宙組

星組で再演・宝塚版「モンテ・クリスト伯」の登場人物と宙組初演キャスト

星組全国ツアー公演で「モンテ・クリスト伯」の上演が発表されました。2013年宙組で凰稀かなめ・実咲凛音トップコンビで初演された作品を、礼真琴・舞空瞳トップコンビが再演することになります。 宙組の「モンテ・クリスト伯」を初演当時何度も観...
宝塚星組

「王家に捧ぐ歌」御園座公演配役と星組・宙組の全歴代キャスト比較

宝塚星組の礼真琴・舞空瞳主演で「王家に捧ぐ歌」が7年振りに再演されます。 ヴェルディのオペラ「アイーダ」を基にした作品で、あらすじは基本的にオペラと同じですが、「王家に捧ぐ歌」の楽曲は全て宝塚オリジナルとなっています。 2022...
宝塚星組

宝塚星組「柳生忍法帖」の腹落ち度が高まる?歴史背景の予備知識

宝塚星組公演「柳生忍法帖」を観劇して、舞台となっている歴史背景を自分の中でもう少し整理していけば、ストーリー展開の腹落ち感が高まったな、と感じた部分もあったので、柳生忍法帖の時代背景や1度ではパッと理解しにくい用語などをいくつか整理してみました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました