宝塚やミュージカル作品の登場人物やキャラクター説明、過去のキャスト比較など

星組「ME AND MY GIRL」配役と月組・花組での歴代キャスト比較
星組「ME AND MY GIRL」が2023年10月、博多座で上演されます。
ミーアンドマイガールは1930年代のロンドンを舞台にしたミュージカルで、宝塚歌劇でも何度も再演されてきた作品です。
1987年の宝塚初演以来、長らく...

雪組「愛するには短すぎる」あらすじと星組・月組の歴代キャスト比較
雪組全国ツアー公演で11年ぶりに再演される「愛するには短すぎる」の主な配役が発表されました。
「愛するには短すぎる」は2006年星組で初演され、その後2011年に星組中日劇場公演と2012年月組全国ツアー公演で再演されています。
...

宙組「エクスカリバー」と月組「アーサー王伝説」フレンチミュージカル「キングアーサー」の違いや歴代キャスト比較
宙組・芹香斗亜主演でミュージカル『Xcalibur エクスカリバー』が上演されます。
エクスカリバーとは、中世イギリスのアーサー王の物語に登場する聖剣で、これまでに世界各地で様々な作品が作られています。
私自身2023年1月にフ...

月組「月の燈影」花組初演との配役比較とネタバレ無しあらすじ
2023年月組で『月の燈影』(つきのほかげ)が再演されます。
2002年に花組:彩吹真央・蘭寿とむW主演で初演された当時から大好きな作品だったので、まさか再び「月の燈影」の世界に出会えるとは、本当に感無量です。
以前花組初演版の...

星組で再演「1789」月組初演・東宝版歴代キャストや雪組「ひかりふる路」との配役比較
2023年宝塚星組で『1789 -バスティーユの恋人たち-』が再演されます。
『1789』は2012年にフランスで誕生した比較的新しいフレンチミュージカルですが、日本でも2015年宝塚月組で初演され、その後2016年、2018年には東...

星組で再演「バレンシアの熱い花」の配役と宙組歴代キャスト比較
2023年星組全国ツアー公演で「バレンシアの熱い花」が再演されます。
「バレンシアの熱い花」は柴田侑宏作で、19世紀初頭のスペインを舞台にした作品です。1976年に月組・榛名由梨主演で初演され、2007年に宙組・大和悠河主演で再演され...

礼真琴主演「赤と黒」あらすじと各キャストの楽曲・過去宝塚版との配役比較
星組公演『Le Rouge et le Noir ~赤と黒~』の主な配役が発表されました。
「赤と黒」はフランスの文豪スタンダールの長編小説で、宝塚歌劇でも過去に何度も上演されていますが、今回は2016年にパリで初演されたフレンチ・ロ...

雪組「BONNIE & CLYDE」予習用キャストと楽曲リスト、「凍てついた明日」との違い
雪組で2023年2月に上演される「BONNIE & CLYDE」は、1930年代アメリカに実在のギャングカップル、ボニーとクライドを主人公にしたミュージカルです。
ボニー&クライドを描いた作品といえば、映画「俺たちに明...

花組「フィレンツェに燃える」再演配役~各キャストの役どころまとめ
花組全国ツアー公演『フィレンツェに燃える』の主な配役が発表されました。
作・柴田侑宏、主演・汀夏子で1975年に雪組で上演された作品の再演で、約50年ぶりの上演ということになります。演出が大野拓史先生に変わるので、色々と改変される部分...

星組「赤と黒」フレンチミュージカル版予習用配役&楽曲リストと宝塚版歴代キャスト比較
星組・礼真琴主演で『Le Rouge et le Noir ~赤と黒~』の上演が発表されました。「赤と黒」といえば、過去に宝塚歌劇で何度も上演されていますが、今回はフレンチ・ロック・ミュージカル版の日本初演になります。
「赤と黒」のフ...