花組で再演「マジシャンの憂鬱」あらすじや登場人物、月組初演キャストと感想

宝塚花組

「マジシャンの憂鬱」が2025年花組博多座公演で上演されます。この作品は2007年月組の大劇場公演として瀬奈じゅん、彩乃かなみ主演で初演され、今回が初めての再演になります。

この2-3年で「BLUFF」「愛するには短すぎる」「二人だけの戦場」「ブラック・ジャック」「ブエノス・アイレスの風」「バロンの末裔」と、正塚晴彦作品の再演が続いていますが、「マジシャンの憂鬱」は正塚作品の中でも軽めのタッチでオシャレな作品という印象です。

花組での再演にあたり「マジシャンの憂鬱」のあらすじや登場人物、月組初演時のキャストや感想などをまとめておきます。

結末のネタバレはしていませんが、途中までの流れや登場人物のキャラクターなどは書いていますので、自己責任でお読みください!
スポンサーリンク

「マジシャンの憂鬱」あらすじと感想

舞台は20世紀半ばのヨーロッパのとある王国。シャンドール(瀬奈じゅん/永久輝せあ)は上流階級で人気のマジシャン。ある日マジックの流れで発した予言が偶然当たったことで、透視能力を持つ超能力マジシャンと評判になり、様々な事件解決の依頼が舞い込むようになる。

そんなシャンドールの前にヴェロニカ(彩乃かなみ/星空美咲)という女性が現れ、皇太子ボルディジャール(霧矢大夢/聖乃あすか)の元へ連れていく。シャンドールの超能力の噂は王室にも届いていて、皇太子から極秘の依頼を受けることに。

その依頼とは、3年前に事故死したとされる皇太子妃マレーク(城咲あい/美羽愛)の死の真相を明らかにすること。皇太子は、皇太子妃は事故ではなく誰かに殺されたのではないかと疑っていた。ヴェロニカは皇太子妃のボディガードだった女性で、真相解明のためシャンドールと行動を共にすることに。

自らの透視能力が嘘だとも言い出せなくなったシャンドールは、居候の仲間たちの力も借り、事故死が真実だと結論付けて終わりにしようと計画する。しかし事故現場を訪れたシャンドールたちは何者かに襲われ、皇太子妃の死の真相は思わぬ展開を見せる……。

*試聴部分の台詞にネタバレが含まれるのでご注意ください(9,10曲目)

「マジシャンの憂鬱」は「皇太子妃の事故死の真相解明」が主軸になりますが、ミステリーとしての伏線などは殆どなく、事件自体の解決は小粒というかクライマックスではない、という構造の作品です。これは正塚作品の特徴のひとつだと思っていて、「バロンの末裔」や「デビュタント」などもそのような構造かなと思います。

それよりも登場人物たちのキャラクターや掛け合いの面白さなどで魅せる作品という印象で、特に最後のシャンドールとヴェロニカの場面は正塚作品らしい名シーンという感じでお気に入りです。

「マジシャンの憂鬱」はコメディタッチな部分もあり、終始楽しく見られる作品で、魅力的なナンバーも多くあります。

またプロローグでは黒燕尾での総踊りや男役のシルクハット&マント姿などもあり、ヒロインのヴェロニカをはじめ娘役のタイトなシルエットのドレス姿も楽しめます。

初演では、1幕が日本物のショーで2幕目がこの作品だったため、お芝居のラストシーンから幕が下りることなくそのままロケットに繋がっていたのですが、花組の再演では最後のシーンに少し変更が入るのだろうなと思います。

「マジシャンの憂鬱」の主な登場人物とキャスト

シャンドール:永久輝せあ

2007年月組 瀬奈じゅん 新人公演:龍真咲

2025年花組 永久輝せあ

クロースアップマジック(テーブルマジック)を専門とするマジシャン。

マジックの流れで発した予言が偶然当たったことで、透視能力を持つと評判になり、皇太子から事件の真相解明の依頼を受けて奔走することになる。

 

シャンドールは上流階級で人気のマジシャンとして成功している人物で、スマートで観察眼にも優れたキャラクターです。

その一方で、家に5人もの自由人たちを居候させていたり、皇太子の勢いに押されて無茶な依頼を引き受けてしまったりと、押しに弱いというかお人好しな面もあります。

改めて初演の映像を見返すと、シャンドールというのは、なかなか難易度の高い役だなと感じました。主役でありながら、シャンドールの生い立ちや何を思って生きてきたかなど、彼の背景については劇中全く描写がなく、ただ成功したマジシャンということしか示されません。

シャンドールは決して正義のヒーロー然としているわけではないんですが、最終的には器が大きくてカッコいい。男役として完成されたところから、さらに抜け感のようなものが必要になる役だと思うので、トップスターになった永久輝せあが今回どのようなシャンドールを作ってくるのか、とても楽しみです。

ヴェロニカ:星空美咲

2007年月組 彩乃かなみ 新人公演:夢咲ねね
2025年花組 星空美咲

皇太子妃の侍女兼ボディガード。皇太子妃の結婚時に共にイギリスからやってきた。
皇太子妃の事故死の真相を調べており、シャンドールと共に行動することになる。

 

ヴェロニカは皇太子妃のボディガードでありながら彼女を守れなかったこと、皇太子妃の事故で双子の妹を亡くしたことに今も深く心を痛めています。

真面目でクールな仕事人の一方で、ダンスが苦手だったり恋に不器用なところが可愛らしく見えてくるキャラクターだなと思います。

ボルディジャール:聖乃あすか

2007年月組 霧矢大夢 新人公演:明日海りお
2025年花組 聖乃あすか

ヨーロッパのとある国の皇太子。王制から民主制へと国の改革を目指す志溢れる人物。
3年前の妻マレークの事故死の真相を疑い、シャンドールに透視を依頼する。

 

ボルディジャールは歌詞で「殿下はパッショネート」と歌われるようにエネルギッシュな熱い人物で、それ故に笑いが起こる場面などもあっておもしろいキャラクターです。

マレーク:美羽愛

2007年月組 城咲あい 新人公演:白華れみ
2025年花組 美羽愛

ボルディジャールの妻で皇太子妃。3年前に事故死したとされている。

 

マレークは設定上出番が限られ、後半にしか登場しない役なのですが、物語のカギを握る存在です。

 

シャンドールの仲間たち

シャンドールの屋敷に居候している自由人5人組。シャンドールの透視術を成立させるための調査なども行う。

居候たちは皆職業もバラバラで個性あふれるキャラクターです。シャンドールを囲んでのナンバーもあって、この作品の盛り上げ役ともいえる存在です。

5人の中でも特にジグモンド(一之瀬航季)とラースロ(羽立光来)が中心メンバーという感じで、皇太子妃の事件の調査にも同行するので出番も多めです。

ジグモンド:一之瀬航季

2007年月組 大空祐飛 新人公演:光月るう
2025年花組 一之瀬航季

シャンドール家の居候で自称・天才発明家

ラースロ:羽立光来

2007年月組 嘉月絵理 新人公演:麻月れんか
2025年花組 羽立光来

シャンドール家の居候で探偵

ギゼラ:朝葉ことの

2007年月組 出雲綾 新人公演:夏月都
2025年花組 朝葉ことの

シャンドール家の居候で占い師

初演では歌手の出雲綾さんが演じていたこともあり、プロローグで歌のソロパートもありました

ヤーノシュ:侑輝大弥

2007年月組 遼河はるひ 新人公演:流輝 一斗
2025年花組 侑輝大弥

シャンドール家の居候で俳優志望。キザで口癖は「刺激的だ」

レオー:天城れいん

2007年月組 龍真咲 新人公演:彩星りおん
2025年花組 天城れいん

シャンドール家の居候で詩人。5人の中では弟キャラ。

皇太子妃の事故死に関わる人物

シュトルムフェルド:高翔みず希

2007年月組 未沙のえる 新人公演:綾月せり
2025年花組 高翔みず希

皇太子妃が埋葬された墓地の墓守。アデルハイド(凛城きら)の夫。

アデルハイド:凛城きら

2007年月組 矢代鴻 新人公演:美夢ひまり
2025年花組 凛城きら

皇太子妃が埋葬された墓地の墓守。シュトルムフェルド(高翔みず希)の妻。

初演では「墓守の唄」でソロの歌がありました。

シャラモン:紫門ゆりや

2007年月組 桐生園加 新人公演:彩央寿音
2025年花組 紫門ゆりや

皇太子妃が埋葬された墓地がある教区の司祭。

王室関係者たち

シャーロット:鈴美梛なつ紀

2007年月組 憧花ゆりの 新人公演:琴音和葉
2025年花組 鈴美梛なつ紀

ヴェロニカ(星空美咲)の同僚で、同じく皇太子妃の元侍女兼ボディガード。特殊な構えの武術を使う。

エヴァ:三空凜花

2007年月組 夢咲ねね 新人公演:蘭乃はな
2025年花組 三空凜花

ヴェロニカ(星空美咲)の同僚で、同じく皇太子妃の元侍女兼ボディガード。特殊な構えの武術を使う。

スカローシ:南音あきら

2007年月組 星条海斗
2025年花組 南音あきら

皇太子(聖乃あすか)の付き人

ネクチュイ:慧那まや

2007年月組 明日海りお
2025年花組 慧那まや

皇太子(聖乃あすか)の付き人

「マジシャンの憂鬱」その他の登場人物

イローナ:凛乃しづか

2007年月組 瀧川末子 新人公演:萌花ゆりあ
2025年花組 凛乃しづか

シャンドールのマジックの客となる上流階級の婦人。愛犬が行方不明になっている。

ロラーンド:紅羽真希

2007年月組 越乃リュウ 新人公演:五十鈴ひかり
2025年花組 紅羽真希

シャンドール家へ透視の依頼に来る男爵

コルネール:太凰旬

2007年月組 青樹泉 新人公演:宇月颯
2025年花組 太凰旬

アフリカで消息不明になっていた探検家

バルトーク:涼香希南

2007年月組 北嶋麻実 新人公演:榎登也
2025年花組 涼香希南

財務大臣

アンドラージュ:翼杏寿

2007年月組 良基天音 新人公演:響れおな
2025年花組 翼杏寿

近衛連隊司令官

時計屋:和礼彩

2007年月組 良基天音 新人公演:鼓英夏
2025年花組 和礼彩

『自由人にも金は必要』のナンバーで登場する時計屋。透視のお礼の品をシャンドール家に持ってくる。

ツェツィーリエ:詩希すみれ

2024年花組博多座版で主な配役に名前がありますが、月組初演版では無かった配役のようです。

シャンドール達が集まる酒場の、癖の強いウエイトレスさんなどの可能性があるかな?と思っています。

新聞記者

2007年月組 矢代鴻   新人公演:麻華りんか

『奇跡のマジシャン』のナンバーで登場する新聞記者の一人。

初演では矢代鴻さんがアデルハイド役と二役で演じていましたが、新聞記者役でも歌のソロパートがあります。

新聞記者役はそれ以外にも男役娘役複数いて、それぞれ台詞などもあります。

 

花組公演「マジシャンの憂鬱」公演情報・期別出演者

ミュージカル
『マジシャンの憂鬱』
作・演出/正塚晴彦

レヴュー グロリア
『Jubilee(ジュビリー)』
作・演出/稲葉太地

公演期間:2025年3月8日(土)~3月30日(日)@博多座(福岡県)

出演者:
花組
紫門ゆりや(91期)
羽立光来(94期)
永久輝せあ、紅羽真希(97期)
凛乃しづか(99期)
聖乃あすか、一之瀬航季、和礼彩(100期)
翼杏寿、涼香希南(101期)
侑輝大弥、太凰旬、鈴美梛なつ紀、三空凜花、南音あきら(102期)
朝葉ことの、詩希すみれ、琴美くらら、颯美汐紗(103期)
天城れいん、美羽愛、珀斗星来、青騎司(104期)
星空美咲、湖華詩、伶愛輝みら(105期)
湖春ひめ花、美遥あゆ、慧那まや(106期)
咲良さき、瀬七波いろ、華波侑希(107期)
滝みらい、美翠せいら、華路らら、輝涼じゅん(108期)
花綺ちさと、夢希舞香(109期)

専科
高翔みず希(76期)
凛城きら(92期)